大阪府摂津市で60代の男性に住民税約1500万円を過大還付した問題があり、市は8日、返還を求め提訴する方針を明らかにした。
市側は「受け取った時点で過大と分かっていたはず」としている。
市は2018年7月に「配当割額及び株式等譲渡所得割額」の還付金として、本来より約1500万円多い約1667万円を振り込み、1年3カ月後にミスが判明した。
法律上、男性は不当に利益を得たことになるが、民法は手元に残る利益について返還義務があると規定しており、男性側は「振り込まれた時点で過大還付とは認識していなかった。返還請求を受けた時点で使い切っていたので返還義務はない」と主張している。
摂津市では過大還付の他にも、親睦会費の盗難や不正アクセスによる人事評価の盗み見など職員の不祥事が相次いでいる。
市は職員のコンプライアンスを改善するため、弁護士ら4人からなる第三者委員会を設置する議案を6月議会に提出する。
森山一正市長は「市長としても情けなく、説明しようがない。全体の奉仕者としての緊張感を取り戻したい」と話した。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0608m040215/
(出典 news.nifty.com)
★1:2020/06/10(水) 21:09:23.34
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591790963/
>>1
とりあえず市長が建て替えて1500万返せよ
話はそれからだ
>>1
役所側のミスを棚に上げてまでやることじゃねえな、常識的に
>>38
法律で決めるべきだな
割引するとかいろいろ
未申告でペナルティあるんだから
>>38
役所のミスはあっても金額的にじゃあいいですよとはならんだろ
>>55
だから広島だか岡山だか知らんが
警察の金庫から消えちゃつたお金は現職の所属お巡りさんらが
強制募金で返済している、これとあまり変わらん金額だろう
役所内で解決する問題だろう
最高裁迄あれ沿えば、さらに同じくらいの市民の税金が無駄になる!!
>>1
法律上、男性は不当に利益を得たことになる
これは間違いだろう!!
不適切な利益であり不当とは言えない!!
ミスをしたのは、役所であり摂津市民だ、ということで完敗だろう!!
>>1
ふはは、これ通るなら公務員の不正槍放題だな
政府手動でパソナ電通でロンダしてんだから地方がやらないてはないわな
額が違うが個人間では人生狂わすに十分な額
バレたらバレたで「対処します」で終了信頼と実績の公務員終了
>>1
*だな
>>1
市役所が行う還付税という宝くじだなー??
えーコロナ給付金も同じ扱いになるのか・・・・・・
これは朗報だろう、
>>1
吉村洋文(大阪府知事) @hiroyoshimura
孫会長が坂本龍馬好きなのは有名な話です。僕も龍馬ファンです。
「薩摩の教え」も好きですね。
評価されるべき人の順序。
1位 自ら挑戦し、成功した者
2位 自ら挑戦し、失敗した者
3位 自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者
4位 何もしなかった者
5位 何もせず批判だけしている者
>>77
評価する人が挑戦しなかった人だったりするからな
勝てる訳ないんだから速やかに返還しないと無駄な金と時間を使うことになるぞ
>>9
逆なんじゃね?
本人の中でリスクに対してリターン上回ってると思ってるなら、サイコパス みたいな思考の奴だった場合絶対認めないよ
167と打つところを、1667と打ち込んだうっかりさん☆
>>14
インターフェースが悪いな
試算で自動上限機能くらいつけるべき
管理はどうせエクセルの1セルなんだろうが
>>14
それを5段階目視で通すうっかりさん
民間なら首が飛ぶ、それも何人も
もはや公務員必要なし
年金を払い過ぎてたから返せっていうから返したけど
返さんでもよかったのか
>>19
少なくとも所得、住民税に反映されると思うが
もらった人によっては扶養も
なるほどね、使い切って仕舞えばいいのか!しかしどうやって使い切ったのだろう?
この額この期間だから奢侈品購入というわけでもなさそうだ
>>21
庭にでも埋めとけばいんじゃね
ミスでなくても還付160万受け取れるだけの納税実績があるのだから、
それなりの財産もあろう
裁判で回収すればよろし
>>22
だから無申告だろきっと
>>30
無申告なら還付がないだろ
>>33
還付分だよ
前年度と計算会わなくなってるはず
アホなミスをした職員を責めるべき
1年3ヶ月も放置してた市側の責任も重大
1500万円を間違って振り込んで放置してたんだから、まずは誠心誠意お詫びした上で、半分の750万円に減らして、分割で返納をお願いするくらいにすべき
上から目線で、偉そうに1500万円を全額返せって言われたら、争うに決まってる
職員の給料から天引きしろ
>>24
ミスをした職員は人事とかで処分して、使ったと抜*アホからは普通に全額取り返すのが当たり前なんだよ
>>24
民間で考えたら信用落とすとかそんなもんでもない
起こり得るとも思えないしどう考えても怠慢仕事
これが起きるってこと元からコネ優遇の役場が自分達で回してても不思議じゃない
すでにやってるかいまだに町名義のとこは抜きまくりでスッカラカンだから町民だけ知らず
1万2万多くて気付かんかったとかなら兎も角
ここまでオーバーしてて間違いに気付かないというのは無理がある
>>29
1500万程度誤差と言える程度の金持ちの可能性はある
その場合、使い切ったから返せないという言い訳の方が嘘になるが
>>62
言ったそばから可能性否定すんな
それよりも1年ちょいで1500万円を何に使い切ったのか気になる
どーせパ*かな?
>>74
不動産等に突っ込んだら一瞬で消えるんじゃね?
>>74
現金
コメントする